新人ビジネス・リーダーいろは考;第31講:『経営』 - いわき経営コンサルタント事務所

 090-3126-7985
お問い合わせ

ブログ

2025 / 08 / 04  10:09

新人ビジネス・リーダーいろは考;第31講:『経営』

新人ビジネス・リーダーいろは考;第31講:『経営』

第31講:『経営』

 

次代を担うニューリーダーの皆さんにぜひ考えて欲しい『経営』についてお話しします。

 

『経営とは凡人を非凡に変えること』

ということは、常々、お話させていただいております。

 

『経営』という言葉は仏教用語なのだそうです。

 読んで字のごとく「お経を営む」となります。

 

仏教において「お経を読む」、「お経の内容を理解し、実践する」ことと思いますが、・・・そうではないそうです。

 

仏教では、『経営とは、凡人を仏の位に導くこと』なのだそうです。

「仏」のくらいというのは「悟りの境地」に入ることです。

仏教の先達者が、そのための布教や仏様の教え、そして、悟るための修業の方法を教えることなのです。

 

私たちは、もちろん、テレビなどで紹介される仏教の世界での厳しい修業を人里離れて、同じ様にするわけにはいきません。

私たちはビジネスの世界に生きていますから、この言葉をビジネスの世界に置き換えて理解したいと思います。

 

そうしますと私たちの住んでいる世界では、最高の境地と言ったら何になるか考えてみますと・・・、『プロ』の世界になるのではないでしょうか。

『プロ』の人のことを『非凡な人』といいます。

それは、どんなジャンルに生きていても同じように呼ばれます。

 

たとえば、大リーガーの大谷さん、イチローさん、将棋の藤井さん、スケートの羽生さんなどは、正に「非凡な人達」です。

俳優さん、裁判官、弁護士、会計士、医師、教師、デザイナー、理美容師、料理人、女将、運転手、設計士、・・・挙げればキリがありません。

 

実は、私たちの身近な世界にもプロというのがいます。

「彼がその営業所、店舗に行けば必ず実績が上がる!」と言われる人がいるのです。

このように言われる人こそ『プロ』すなわち『非凡な人』なのです。

 

『経営』というのは、ですから、「経営者」「経営幹部」「経営管理者」と呼ばれる人が、良い組織を作るために、任せて安心、言われないと動かないのではなく、主体性を持って仕事をするような人を育ててゆくことなのです。

自分のもとにいる部下や後輩を「凡人から非凡に育成してゆく」ことだと認識したいのです。

 

さて、そうなるとまず最初にしなければならないことは何でしょう!?

お分りになると思います。

それは「自らを非凡にさせる」ことが先決となりませんか?

 

そうなのですね・・・、『経営』のできる人は皆んな、自分を『非凡』にさせることのできる人なのです!

すなわち「自己啓発」を怠らずできる人で、なおかつ、やっぱり、他の人とは違う人でなくてはなりません。

 

もう少し具体的にいいますと、「一目置かれる存在」になることなのです。

何か一つは、誰にも負けない技術・技能・知識があることではないでしょうか。

もちろん、人にはなかなか真似のできない経験などもそうです。

 

このようになってはじめて部下や後輩から認められ、「この人の言うことなら~」となるのではないでしょうか。

ところが「あの人は遅刻の名人」とか「あの人は、酒飲みの大家」などと言われても、決して人は尊敬などしてくれません。

こんなのは『非凡』でもなんでもありません。

 

『非凡』の条件があるとすれば、「世のため、人のためになる」ことのできるものを持っていることです。

 

皆さんは、自分のことを『非凡』にすることができたり、そのような方向に自己育成・自己啓発できるようになれば『経営』をすることができるようになります。

それは皆さんが人を「育成・導き」をしてゆくことに他なりません。

そうなんです!部下や後輩を育ててゆくことなのです。

 

そのための手順があります。

それは教えられる側の人の考え方を正しい方向に持って行くことから始めなければなりません。

私は、このことを「中心感を持たせる」と言っています。

そして、そのことを『教育』と定義しております。

 

次に「出来る腕前を付けさせる」ことになります。

これは「訓練」しか方法がありません。

繰り返し繰り返し、相手がいやだと思ってもやらせ続ける指導をいいます。

『成功とは最後までやったこと』といわれる通りです。

IMCで行う行動訓練というは、これを徹底してやります。

 

「教育訓練」は、「飽きず」「焦らず」「諦めず」なのです。

そして、教わった人が「おかげさま」と言えるようになった時、『経営』をしたんだと考えてはどうでしょうか!?

 

世間で言われる『経営』とは違いますよね。

「人を育てる素晴らしい行い」を言うのですから、『善行』に他なりません。

 

『経営者』は、ですから・・・報われて当たり前の人なんです。

そして神様、仏様がそのように頑張っている人を見捨てるでしょうか!?

決して、断じてありませんよね。

 

 

ありがとうございました。

 

いわき経営コンサルタント事務所の詳細は、

https://imcfujimoto.net/

 

いわき市において、いわき夢実現塾を開催しております。

興味のある方は塾生になるにはハードルが高いですが、こちらをご覧下さい!

https://imcfujimoto.net/free/school

 

2025.10.13 Monday