ブログ > 2024-03 - いわき経営コンサルタント事務所

 090-3126-7985
お問い合わせ

ブログ

2024 / 03 / 20  10:34

ビジネス・リーダーに不可欠なキーワード:第64講;『集中力(Concentration) 』

ビジネス・リーダーに不可欠なキーワード:第64講;『集中力(Concentration) 』

第64講;『集中力(Concentration) 』

 

「なんか集中できないなぁ・・・」

 

なんてことはよくあります。

 

集中力が無いまま続けると

 ・仕事のミスや仕事で失敗をたくさんしたり

 ・暗記が全然できなかったり

 ・大事な場面でよけいな事に気をとられ

 ・作業が散漫になってしまい

と・・・後で後悔したことがある方も多いのではないでしょうか?

 

実は、集中力を高める方法の一つとして、アスリートを見習うといいですね!

そうです!

ガムを噛むのです(^^)

 

アスリートは集中力を高めるためにガムを噛みます。

ガムを噛むことで精神を安定させ、集中力を高める効果があるのだそうです。

 

この「噛む」という単純な動作を繰り返すことで、意識を分散させない効果があります。

 

またミント系のガムにすると眠気も覚めて気持ちもスッキリするので、より集中しやすい

状態にすることができますね!?

 

 

次は、集中力を高める音楽を聞くことですね!

これも・・・YouTubeをフル活用してはいかがでしょうか?

ここんところ・・・私は、レコードCDを購入したことがありません!

ほとんど、欲しい楽曲や歌は、Youtubeに投稿・保存されているからです。

 

また私の事務所のBOSEコンポーネント・ステレオには、Bluetoothで音を

パソコンから受信できるようにしております。

 

集中力が低いとき、Youtubeを検索しますと、精神を安定させたり、集中力を高め

る音楽がたくさんあります。

 

特に、仕事中なら歌詞のあるものよりは音楽だけ、できればクラシックがいいですねぇ(^^)

 

特にアルファ波(α波)ミュージックと呼ばれる音楽があります。人の脳の状態をアルフ

ァ波に誘導する効果があります。

アルファ波というのは、人がリラックスしたり集中している時に出現する脳波のことです。

作業中アルファ波ミュージックをBGMとして流しておくのをお奨めします!

 

なんと、Youtubeには、「作業の効率をあげる」とか、「集中したいときに」と

題名に書いてあるBGMもありますので、探してみるとあなたにピッタリの音楽が見つか

ると思います。

 

複数の人が、一緒に仕事をしている場所や技能作業をしているときは、イヤホンやヘッド

ホンをつけて音楽を聴くことで周囲の雑音をシャットアウトし、集中力を高めることがで

きますね!?

 

ご承知の様に、私たちは無音空間におりますと、逆に返って、そのことが気になってしま

い、集中力が落ちてしまう人ことが多いのです!

 

適度に音楽をかけることで集中力を高める効果があります。

 

次は、体をほぐすことでしょう!?

 

ずっと同じ姿勢で作業を続けていると腰や首が痛くなったり、違和感を感じることがあり

ます。

 

体が不調ですと、そのことが気になりはじめて、これまたなかなか集中できなくなります。

そこで少しでも体がムズムズしたら、ストレッチをするのが効果的です。

 

首の筋を左右前後にゆっくりと伸ばしたり、腰をひねって、体の歪みを正す訳です。

腕や足もしっかりと伸ばすといいですねぇ~(^^)

 

人に見られて恥ずかしい場合は、私はトイレの個室で思いっきりやります!

 

体全体の血行が良い状態は、脳にも快適な環境となることは大脳心理学で証明されています。

そういう意味で、作業をする前にストレッチをするのは作業の効率をあげることにつなが

ります。

 

次の集中力向上の為には、作業能率の概念を持ち込むことです!

 

そう! 時間を区切るのです。

 

集聴力が続く時間は一般的に50分と言われています。それ以上、連続して作業を行うと

集中力が一気に低下して効率が悪くなります。

 

そこで、最初から作業時間を50分で区切り、50分ごとに小休憩を取るといいのです!

トイレに行ったり、水分を補給したり、ストレッチを行うことで、コンフューズした頭を

リセットします。

結果として高い集中力のまま作業を続けることができます。

何事も、無理やり作業を続けても効率は下がってしまいます。

 

ご承知の人も多いと思いますが、あの発明王のエジソンは、集中できる時間が3分~5分

程度しかなかったために、先生から落ち着きがなさ過ぎる精神異常者として学校を辞めさ

せられていますね(^^;

それが良かった!

退学後は、お母さんが彼の先生となったそうです。

彼女は勉強時間を非常に細かくわけ、エジソンが集中できる環境を作り上げたそうです。

 

 

もっとも大事なことは、集中力のスイッチが入るようにすることですよね!?

 

あらゆる場面で、事に及んでは集中力が発揮できなければなりません!

そんな時のために、普段から自分で意識して「集中力のスイッチ」が入れられるように

しておくといいですね(^^)

 

私のやり方をご紹介しますと・・・何かをきっかけにします!

例えば環境づくりが一番手っ取り早いですね!?

 

「このデスクの前に座ったら、他の事には一切気を回さない!」

とか、

「この仕事をしてる時は、完了するまで休憩なしで一気にやる!」

など、自分自身で決め事をします。

 

それを毎日くり返して、

 「この態勢になったら集中する」

と、頭と体に覚えさせてしまうのです。

このことを専門的に「アンカリング」といいます。

 

集中力散漫な人たちに共通するのは、睡眠不足ですね!?

ですから、集中力を高めるには睡眠の熟度を高めることです。

 

これも昔、学校の試験で一夜漬けばかりする友人がいたのですが、概して成績は良くあり

ませんでした(^^;

 

そうなのです!

瞬間風速的には、非常に集中力を発揮するのですが、 一瞬の集中力では本当の結果は

出にくいのです!

 

基本的には、マイペースでコツコツと日々勉強している人のほうが圧倒的に勉強ができます。

つまりは睡眠時間を削ってまでやると実際には効率が悪いのです。

適度な睡眠をとった方が、勉強も仕事も間違いなく効率がいいのです!

 

疲れてたり、眠かったりすれば集中力を維持することは難しいのです!

無理をしていたら、その後に悪影響を及ぼすこともリスクとして考えておかねばなりません!

 

ですから、どうしても時間がない場合、適度な休憩だけは極力取るようにすることをオス

スメします。

 

実は、体を横にして少し休むだけでも頭がスッキリします。そして、その後すぐ、集中す

ることができ易くなります。

 

集中力を保つ大事なコツどころもお教えしましょう!

それは、目標は細かく、小さく持つことなのです!

 

いきなり無理難題な目標だけは立てないで下さい!

というのも・・・だいたい途中で挫折してやる気を失ってしまいがちなのです(^^;

 

ですから、小さいことを少しづずステップアップしていくことをお奨めします。

 

いわんかな・・・途中でやめてしまったら、今までやってきたことが全て台無しなのです

から・・・(^^;

僅かな時間を少しでいいから作り、集中力を高め、毎日続けることがコツどころなのです。

休職、退職してまで極難の国家試験に臨む人たちのほとんどが、何年かかっても合格しな

いのは、時間がありすぎて無理をし過ぎるのです!

 

ありがとうございました。

 

いわき経営コンサルタント事務所の詳細は、

https://imcfujimoto.net/

 

いわき市において、いわき夢実現塾を開催しております。

興味のある方は塾生になるにはハードルが高いですが、こちらをご覧下さい!

https://imcfujimoto.net/free/school

 

2024 / 03 / 11  09:30

ビジネス・リーダーに不可欠なキーワード:第62講;『目利き(Judgement)』

ビジネス・リーダーに不可欠なキーワード:第62講;『目利き(Judgement)』

第62講;『目利き(Judgement)』

今日は、東日本大震災の発生からはや13年目に入ります。
元旦に起こった能登大震災の犠牲者の皆様にも合わせて、14:46に心より黙祷を捧げ、
これからまた起こる可能性のある天変地異などに万全の対処のできる国になって欲しいと
願いをを込めたいと存じます。

さてさて、『目利き』という言葉の使い方はたくさんあります。

どの日本語が正しいでしょうか? もしくはこれらの使い方は変でしょうか?

 「目利き」を鍛える

 「目利き」が利くようになる

 「目利き」ができるようになる

 「目利き」が上達する

 

「目利き」というのは、人間の能力なのですねぇ~(^o^)

もしくは、その能力を持っている人のことをいいます。

 

「鍛える」ということは、「目利き」を持つ能力を鍛えることに他なりません!

詳しく書くなら、「目利き能力を鍛える」の方がより理解でしますね!?

同じように、「上達する」という言葉を使うときは、「目利き」の能力が上達すると書く

方がいいでしょう!?

 

「目利きが利く」は、「目利き」という意味自体が「目が利く」という書くのすから、

ダブルで言っているますので・・・適切ではないかも知れません(^^;

でもこの場合は、「目利き」が出来るようになると解釈すればいいですよね!?

 

そんでもって・・・「目利き」とは何んなのでしょうか?

 

「目利き」の対象が、たとえば美の追求や真贋の目利きというものなら、真の目利きの

能力というのは、まず、本物を見続け、本物に触れ続けていないとまずダメですね!?

いまだ誰も見たことがない作品との遭遇なんてことになると・・・その目利きたる能力は

桁違いだろうということは想像できます。

でも、その「目利き」を持っている人が必ずいますね!

 

やや難しい表現を使うことをお許し下さい!

結局、「目利き」をもつ能力の研鑽は、「普遍性」を知ることに尽きると思うのです。

「普遍性」というのは、「全てのものに通ずる性質」や「すべての場合に当てはまる可能性」

のことですから、生活すべてにおいて周囲の環境状況が何によってもたらされているの

か? を探求する素養も必要に思います。

 

すなわち、遍く(あまねく)通じて自然の理との合致性に共感し、然るべき力や本質を

知ることができるようになるというように私は考えるのです。

松下幸之助翁や稲森和夫師、その他多くの成功者の書物を読みますと、どうもそこに行き

着くのです!

 

ご承知の人も多いかも知れませんが、松下幸之助翁の人物の見分け方に関する深いイイ

話があります。

松下幸之助翁は、新入社員などの面接試験で、よくこんな質問をしていたそうです。

「君はこれまで運がいい方でしたか? それとも運が悪い方でしたか?」 

結果、「とても運が良かったです!」と答えた学生は「合格!」になり、「運がいい方で

はありません(^^;」と答えた学生は「不合格」になりました。

その理由は、「運が良かったという人は、周りの人に助けられてきたという『感謝』の

気持ちのある人で、たとえ逆境に陥っても、 (運のせいにせず)前向きに取り組める人物

だ」と判断されたのだそうです!

松下幸之助翁はですから、ご自身、「私は運が良かったから成功したんや!」とよくおっ

しゃっております。

 

たわいない話だとお感じになるかも知れませんが、「目利き」を持つ人の物差しは非常に

高尚なのですね!?

 

私は、日本の学校教育には、怖さを学ばせる機会が余りにも少ないと思うのです。

ですから、悲惨な事件を起こすバカ者がいる!・・・、そんなの戦前でも、戦中でも、

戦後まもなくでも統計的にあったよ! という人もいますが、そういう輩は「目利き」が

ないなぁ~と思うことがあります。

それ以上に、本当の「感謝」を教える教師が激減した(^^;

 

日本の学校教育の現場において、押しつけられてきた能力は、文明に対する適応能力では

ないでしょうか?

そのお題目によって、「真贋(心眼)を見抜く」ことを麻痺させてきたように思えるのです(^^;

 

その結果、「無知の多数決」という力が蔓延しているのではないでしょうか?

いあやはや「無知の多数を操る力」もあることを知らなければなりません。

 

前回も書きましたが、戦前のフランス映画名作「恋路」に、主人公が洩らす言葉

「愚かな者を罰する法律のないことが残念だ!」

は法治国家の最大の欠陥なんですよね!?

 

「文明」というモノに着眼しますと、多くの場合、ローラー作戦のように富の多数によっ

て強制画一行動がブームのように起こり、その猛威が「文化」を育む力や清い心、清い

行いを育こもうととする力を潰し続けてきた歴史が存在します。

 

歴史はすべて結果ですね!?

 

私は、企業経営において戦略指針をしっかり持っているビジネス・リーダーとその場限り

の目先経営をやっているビジネス・リーダーを多く見続けてきました。

 

ビジネス・リーダーは、経営環境(内外の)のあらゆる情報の中から、我が社の「戦略指

針の方向性」を見定めていく必要があります。

 

この「戦略指針の方向性」こそが、経営者の「目利き」なのです!

また「洞察力」でもあると言えます!

現在、近未来、将来の事業環境からあらゆる可能性を見出し、事業戦略を決定していく

ことが大切なのです!

 

「朝令暮改」という言葉がありますが、今の経営環境においては極々当然のことのように

思わなければなりません!

 

もちろん組織内では嫌われる言葉なのですが、ビジネス・リーダーだからこそ真心を持っ

て「朝礼暮改」するほどに企業経営を考える必要があります!

 

本当に経営環境、市場(マーケット)、顧客の思考・嗜好は変化しているのです!

3カ月毎や6カ月ごとに決めた戦略を見直し、このまま進むべきか否か・・・?!

はたまた修正を行なうべきか? を考える必要があります。

 

経営戦略を考えたら、さまざまな実行プランが出来上がります!

それらの実行プランの優劣を検討・検証し、いいモノは更に推し進め、悪いものは修正を

加える続ける。

その意思決定の最高責任者はビジネス・リーダーである経営者の手腕なのです!

 

また企業組織においては、経営戦略、戦略指針を末端に至るまで共有するべきです!

 

実行者はビジネス・リーダーの部下たちですから、戦略における「目的意識」を共有すべ

きです! そして確実に実行することが必要です!

 

そのためには、まず「わかりやすいこと!」「納得できること!」です。

そうであるなら、経営戦略策定、経営計画策定は部下の参画も当たり前なのです!

 

とにもかくにも・・・「経営戦略」に対する確実な実行が重要なのです!

 

ビジネス・リーダーは、その意思を持って常に方向を示す必要があります。

そのためにも「目利き」を鍛えることが必要なのです!

 

松下幸之助翁は、「自ら信じる方向を見つけ出し、新たしい道を切り開く勇気」が企業

経営にとって最も必要だとおっしゃっております。

それが事業を成長発展させる源泉だともおっしゃっています。

 

それは「目利き」を磨き、鍛え続けることでしょう!?

 

ありがとうございました。

 

いわき経営コンサルタント事務所の詳細は、

https://imcfujimoto.net/

 

いわき市において、いわき夢実現塾を開催しております。

興味のある方は塾生になるにはハードルが高いですが、こちらをご覧下さい!

https://imcfujimoto.net/free/school

 

2024 / 03 / 06  08:25

ビジネス・リーダーに不可欠なキーワード:第61講;『優雅さ(Grace)』

ビジネス・リーダーに不可欠なキーワード:第61講;『優雅さ(Grace)』

第61講;『優雅さ(Grace)』

 

なんだか・・・私はそんな柄ではないのですが・・・(^^;

 

「優雅さ」っていうのは、内なる美しさ、「魂」の美しさのように思うのです。

私たちが「美しい」と感嘆の声を上げる人間や動物や植物には、一定の美しさがあるよう

に思えます。

「魂」には、「魂」の美しさがあると思うのです。

人間で考えますと・・・肉体が醜くなりように、「魂」もまた醜くなりのではないでしょ

うか?

 

「優雅さ」の象徴たる事実は、天皇・皇后陛下だといつも思います。

オーラがあります。

DNAももちろん、生まれ育った環境や周囲の方々の振る舞い、思想があの「優雅さ」を

醸し出していると言ったら不敬になるかも知れませんがお許し下さい!

 

私たちは常日頃から、肉体の見栄えをより美しくしようとあらゆる注意と努力を払って

いますよね!?

ところが、意外に「魂」に対しては、注意も払わない・・・(^^;

ですから、大変厳しい書き方を致しますが・・・多くの人たちの「魂」は醜い(^^;

「魂」のための美容室なんか・・・ありませんよね!?

化粧品もないし、美容師のような人もいない。

確かに、スピリチュアルな世界ってこの辺のところに入っているのかも知れませんが、

私はどうもあの政界にはなじめません(^^;

 

でも、私たちの内なる世界もまた「気配り」や「滋養」を欲しているのではって考える

ことがあります。

ところが・・・、その世話を必要としている人たちが大勢いるのだとは誰も考えていない

でしょうねぇ~(^^;

 

確かに私たちは、表面的にはますます美しくなり続けているようですが、内側といいます

か?・・・心の深層世界に傷があったり、花があるはずだったところに醜い傷があったり

・・・(^^;

 

自覚されているでしょうけれど、私たちは表面的に自分が美しくなったり、健康になった

り、衛生的になる為のモノやサービスは多く知っており、持っていますが、私たちの内な

る世界は完全に無視されていると思いませんか?

 

あるときから・・・私たちはそれを見捨ててきたように思うのです!

それは戦後教育の「道徳」が排除され、「自虐史観」が押しつけられるようになったから

だと私は確信しております。

 

実際に、内観できるような才能もない私が偉そうに説くような書き方をして恐縮ですが、

私たちはそれを見ようとしておりませんよねぇ~(^^;

おそらくそこには、雑草だけがはびこっていたりして、綺麗な花が育っていないでしょ

う!?

 

私は、外面を美しくしようとすることに反対するものではありません!

礼儀作法として、エチケットとして、肉体や外見にあらゆる注意を払うことは重要です!

でもそれだけでは、本物の私・あなたではないのではないでしょうか?

 

私は、自分自身が内側(内面)で美しくなろう! と考え始め、その努力をしながら徐々

に内面が美しくなり始めたとき、「優雅さ」が生まれてくるのだと確信します。

 

くどいようですが、私は宗教やスピリチュアルな世界に居る者ではありません!

でも・・・心の、特に内面の世界では、「嫉妬」「憎悪」「怒り」「暴力」「自我(エゴ)」

というのは・・・毒ではないかと・・・?(^^;

これらは「ストレス」って言ってもいいですよね!?

だから「病は気から」ということわざの通り、病気を作ってしまうのではないでしょうか?

 

先日、知人がFacebookで紹介してくれた日本で風水第一人者の塚田眞弘先生著;「即効!

金運アップ風水一覧表」という本をなにげに義理も手伝って購入しました。

読み始めて、皆さんは馬鹿らしく思われるでしょうが、私にとっては「ボロボロ目から鱗」

だったのです(^^)

なぜか・・・、その本には「風水というのは、風や水に代表される自然環境を観察して、

より良い生活環境を手に入れる対処法のことで、いわば"環境整備学”です」と書かれて

いたのです!

 

「環境」を整備しますと・・・見栄えも、気持ちも清々しくなりますね!?

まだ「風水」の必須アイテムを買いそろえ、置物として部屋に置いたり、飾ったりする

余裕はないのですが・・・、なるほどと唸り納得するところが多々あります。

 

皆さんもご存じの「トイレの神様」なんかも、掃除に重点を置いているのではなく「内面」

に重点が置かれていることはお判りですよね!?

 

そうなのです!

奇跡的なという事は、内面にあるすべての雑草を引き抜いた途端に、草花がひとりでに

育ち始めるようなものではないでしょうか?

宗教やスピリチュアルな世界では、神や仏や宇宙があなたの中に降りてくる! という

表現を使いますが、不思議と、自分自身が価値がある者になった気分や、他人への慈しむ

愛情を感じたりしますよね!?

これこそ「優雅さ」があふれ出すと言っても過言ではありませんよね!?

 

「優雅さ」があるということは至福に満ちているということです。

ビジネス・リーダーにこの「優雅さ」がありますと、組織、職場の雰囲気をうんと良くし

ますね!?

 

変な解釈をする人もいるようですが、軍隊の制服、凜々しい企業の制服って「優雅さ」を

感じるのではないでしょうか?

そうなのです!

そこには「規律の正しさ」も存在するのです。

この「規律」「礼儀作法」「尊敬の念」を組織に醸成させず、放ったらかしにしている

ビジネス・リーダーのもとにある企業・組織は・・・残念ながら、めちゃくちゃになります。

一人でもそのような不届きな者を入社させたり、正しい組織風土に慣れさせないのはビジ

ネス・リーダーの怠慢です!

 

私が企業の研修でとことん「規律」を重んじるのは、・・・つまるところ「優雅さ」を

組織環境に定着させたいからなのです!

まさに「風水」でいう「環境整備学」が、経営環境と企業生成発展の基礎だと確信するの

です(^^)

 

ありがとうございました。

 

いわき経営コンサルタント事務所の詳細は、

https://imcfujimoto.net/

 

いわき市において、いわき夢実現塾を開催しております。

興味のある方は塾生になるにはハードルが高いですが、こちらをご覧下さい!

https://imcfujimoto.net/free/school

 

1
2024.09.12 Thursday