ブログ > 2019-05 > 4ページ - いわき経営コンサルタント事務所

 0246-65-2556
お問い合わせ

ブログ

2019 / 05 / 03  11:56

新人ビジネス・リーダーいろは講;第25話:『意見』

0SDSCN3503.JPG

 

 

『意見』と言うことについて、お話をさせていただきます。
  「いつ」+「意見」を述べるのか?
  「どこで」+「意見」を述べるのか?
  「だれが、だれに」+「意見」を述べるのか?
  「なにを、なんの」+「意見」を述べるのか?
  「なぜ」+「意見」を述べるのか?

 

さあ、どうですか!?
『意見』を述べるという機会がどれくらいありますか?

 

多分、その逆の方が多いのではないでしょうか。

私が行う「行動訓練」(最近は免許皆伝してからやっていませんが・・・)の時、『敵陣突破訓練』という

厳しい訓練を行います。
 「どうか私の意見を聞いて下さい!私の意見には自信があります!」を何度もやるのです。
全身からその気持ちが表れたとき合格でした。
「サバイバル訓練」というのも辛い苦しい訓練です。

 

見ず知らずの土地でいきなり飛び込み訪問をして、普段しない作業をやらせてもらうのです。
見事に先方から断られます。平均して何十回も断られて、断られて・・・一所懸命にお願いせよ!と教えます。
もうダメかと落ち込んでもトコトンやるしかないのですね!
1軒目に仕事をさせてもらったら無我夢中でやります。そうする人ほど合格が早いです。

 

特に、企業内組織にいますと上司や先輩が多くて、好き勝手な『意見』は確かに言えませんよね!?

 「それじゃぁ~何か、意見を述べてください?!」
と言われても、なかなか言えませんよね。

 

しかし『意見』を述べるということは、非常に重要なのですね。
精神衛生上、思っていることを口に出さないで『意見』を押さえていますとフラストレーションというイライラがたまり、

本当に病気になる人がでてくるのです。

「あなたの意見は間違っている」とか「あなたの意見はおかしい」などと言われることがあります。
特に日本人は、そのような言われ方をすると『全人格』まで否定された気分になるようですね・・・。

そんなものですから、そう言われたくない。だから、あまり余計なことは言わない。ナアナアの妥協がはじまるのです。

 

欧米人には、ぜんぜんそんなところがないのですね。
ですからディベート(討論、議論)を盛んにやるのです。
また、欧米人は「イエス」「ノー」をはっきり言いますね。
それは小さい頃から躾られているようです。

 

『意見』というのは、いままで生きてきた多くの経験の組合わせによって創られるのです。
ですから、経験が増えて、その組合わせ方をキチンとするのために人はしっかりした『価値観』を持たなければなりません。
この『価値観』が変化しますとゴロッと『意見』まで変わってしまうことがあります。
そのことを恥かしがることは無論ありません。

 

むしろ、かたくなに『意見』を変えないガチガチのほうが恥だと私は思います。

『意見』を出して、その「反応」から確信を持ったり、「反論」から疑問と再考が生まれます。

 

良い会社や組織は『議論』を活発に行います。
一方的な伝達や上司の押しつけだけの変な会議はしません。
みんなが『意見』を徹底してぶつけあうのですね。
そして、出される『意見』についてお互いにそれを尊重しあうのです。
みんなが、『意見』に良く傾聴します。
それに対して、また、『意見』が出てくる訳です。

ですから端から見ていると、その会議は実に活発、元気に見えるのです。
もちろん、よい『意見』が取入れられるんですから、うまくいくことが多くなるのですね。
業績はおのずと向上しますよね。

 

家庭でも同じですね。
文句ではなく、『意見』の出る家庭は明るいですね。

「こうしたら、いいんじゃないだろうか!」
「こうする方が、このようにうまくいくんじゃないでしょうか!」
というのが『意見』なのです。

「いままで、こうしてきたんだから・・・」
「めんどくさいよ・・・」
というのは、『言い訳』といって『意見』ではないのですね。

 

『言い訳』は悪魔の誘いといいまして、自分をどんどん悪くしてゆきます。
なぜなら、『言い訳』というのはもっとも生産的でないからなのです。

 

はっきり言いますと『言い訳』はウソなのです。
言い訳けしたその言い訳を次に考えなければなりません。
『言い訳』を考えている間、全く創造的なことの思考は停止します。
本当に人生の無駄時間でしかないでしょう!

 

『意見』は、世の中を変えるものなんです。プラスの行為なんです。
『意見』のいえる環境をつくるには、上司、先輩の技量・度量・器量、そう一般的に言う『器の大きさ』が

大切になってきます。

 

特に新人の人からの『意見』を聴く、『小数意見』を尊重し十分に真意を聴こうとすることですね。

「いつでも、どこでも、だれとでも」が『意見』をぶつけあうことは、あなたにとってすばらしい人生を創って

行くものです。
多くの人脈づくりにもなります。

 

日頃の仕事のなかでも、ぜひ『意見』を積極的に言う訓練をしましょう。
『意見』を言うためには、多くの言葉を使うようになります。

言葉には『言霊(ことだま)』といいまして、魂が宿っているそうなのです。
言葉を使う事ことによって言葉の魂が喜ぶんですね。
その魂が、いろいろ面倒をみてくれることがあるのですね。

 

もちろん、だから、言葉の使い方も安易にしては駄目なのです。

正しい『意見』を述べることが私たちの生きてゆく上での修業ではないでしょうか。
その意味で『サバイバル訓練』も本当は『意見』を述べる訓練だったわけです。

 

ありがとうございました。

 

いわき経営コンサルタント事務所ホームページ       
http://www.imcfujimoto.net/

 

いわき夢実現塾
http://www.imcfujimoto.com/?cid=4

 

2019 / 05 / 03  11:55

新人ビジネス・リーダーいろは講;第24話:『運』

0SDSCN3520.JPG

 

まずはじめに、研修を終えたある受講生からハガキでお礼状を頂戴したのですが少し気に
なる表現があったので、そのことからお話させていただきます。

 

そのお礼状には、
「誰でも努力さえすれば幸せになれるんでしょうか?」
との質問がありました。

 

彼のそれまでの人生を自分なりにかなり努力されたのでしょうね!?
文面から、そのことを感じ取ることができました。

 

私は彼への返事に「答えはもちろん!」としました。

今回はその答えに補足をしたいと思います。

「働けど働けど我が暮らし楽にならず」と言う人たちが残念ながら世の中に大変多く存在
します。

 

何故なのでしょう?
それは「同じ努力をするなら、その努力の仕方を知り、行う」ことをしない人が多いのか
らなのです。

 

 

実は「仕方」とは「働きかけ」なのですね。
「働きかけをする」という言葉の前に「誰に」「どんな目的で」をつければもっと理解で
きますね。

 

「自分のための努力」より「人のための努力」の方が正しい「働きかけ」だと私は思います。

「オレがオレが、私が私がの我のガ」
で生きているよりも「おかげおかげのゲ」で生きる方が絶対に感謝の気持ちがありますよね!?

 

後にも書きますが、「お陰様」で生きるためには素直に人様の好意を受けることに尽きます。

くどいようですが「努力の仕方」を間違えている人は、人様の手助けを素直に得ようと
しません。

 

そのくせ「他人の喜び、自分の不幸」「他人の不幸は、自分の喜び」になって不思議な
感情を持ってしまう人が大勢います。

 

ですから、テレビや雑誌のゴシップ・スキャンダルが売れるのですね。

 

さてそれでは、『運をよくする』ことからお話を始めましょう。
だれでも『運』を良くしたいと思っていますよね?
さだまさしさんの歌で「無縁坂」というのがあります。
私のカラオケ18番の一つなんですが、・・・?!

「母がまだ若いころ、ぼくの手をひいて、この坂を登るたび、いつもため息をついた。
    ・・・・運がいいとか、悪いとか・・・・人はいうけれど・・・」
と歌われるんですがしんみりさせられます。

 

どちらかというと暗い歌ですね。
でも、一つ一つの詩の深さはものすごく示唆的ですね。

マホメットの教典にこんなことが書いてあるんです。
      心構えが変わると行動が変わる
      行動が変わると習慣が変わる
      習慣が変わると人生が変わる
      人生が変わると運命が変わる

 

すなわち、『運命・運』というのは変えることのできるものなのです。
心構えを変えるのです。

 

勇気が必要ですが、自分自身の人生を変えてゆく第1条件なのですね。

私がご縁をいただいているとある専業卸売業団体の参加企業各社には「共通標語」のよう
なものをボードに印刷し、配布されております。各社のもっとも目立つ所に掲示されてい
ます。

 

先ほどと同じ様な文章があります。
大変参考になりますのでご紹介しましょう!


 『人は考えた通りの人間になる』
 もし、あなたが負けると考えたなら、あなたは負ける。
 もし、あなたがもうダメだと考えたなら、あなたはダメになる。
 もし、あなたが勝ちたいと思う心の片隅でムリだと考えるなら、あなたは絶対に
 勝てない。
 もし、あなたが失敗すると考えるなら、あなたは失敗する。
 世の中を見てみろ、最後まで成功を願いつづけた者だけが、成功しているではないか!
 すべては、人の心が決めるのだ!
 もし、あなたが勝てると考えるなら、あなたは勝つ。
 向上したい、自信を持ちたいと、もし、あなたがそう願うなら、
 あなたはそのとおりの人になる。
 さあ、再出発だ!
 強い人が勝つとは限らない。
 すばしこい人が勝つとも限らない。
 私はできる、そう考えている人が結局は勝つのだ!

 

ところで『宿命』というのは変わりようのないものなのです。

『宿命』だけは、どんなにもがいても悔やんでも変わらないのです。

日本人に生まれたことは変わりっこないのです。
今の家庭に生まれたことも変わらないのです。
もちろん男や女に生まれたことだって変わらないのです。
 (性転換で変わったつもりの人もいますが、事実は絶対変わらないのです。)
だから、『宿命』については素直にその事実を認めるべきなのです。

 

これができずに今を改善できない人がいるのですね。
残念ながら改善できませんから、今を脱却できずに苦しむのです。
改善というのは「事実の認識」から始まるのです。

 

しかし『運命』は変えられるのですよ!
この『運命』を変えようとすることが「運をよくする」始まりなのです。
そして、その努力が効果として顕れ始めた時「運がよくなる」のですね。

さあ、それじゃ、『運』をよくするためには何をしたらいいでしょうか!?
それは、さっき述べましたように「心構え」を変えることなのですね。
でも「心構え」を変えるためには、どうしたらいいのでしょう?


これは私のお勧めです!

 

私は『運』のいい人とつき合うことにしているのです。
なぜかと言いますと理由は簡単なのです。

 

それは「運のいい人」から「心構え」の見本手本を目の当たりに見させてもらうのです。
どうです。簡単でしょう!

 

「運のいい人」は、いつも『運』がよくなるように考えたり、行動をしているのです。
『開運(運を開拓してゆく)』のための無意識の努力をしているのです。
彼らのやっていることの一つでも二つでも真似ることをすればいいのです!

 

ですから・・・、『運』のいい人とつき合う、『運』のいい人に出会うということにつき
ますよね!?

 

実に簡単なことなのです。

しかし、どうも『運』のつかない人には、それが難しいらしのですね。
「わかっちゃいるけど、できゃしない」のですかね・・・(^^;

それじゃ、「心構え」に逆戻りになってしまうのですね。

 

とにかく騙されたたつもりで『運』のいい人を探し、見つけだしてください!
そして、ぜひお尽き合いをさせてもらえるようにしてください!

でも言っておきますよ。

 

『運』のいい人は、誰も彼も共通する特質を持っています。
その典型は「挨拶」を大切にします。
そして「お礼」がきちんと言えるのです。
特に「お礼状」を書いたりすることができます。
手紙を書くことは文化なのです。
手紙も書けないのでは困るのです。

『運』のいい人はみんな文化水準が高いのです。
ですから、ますますいい生活ができるのです。
最高の文化は助け合いなのです。

 

最低の文化はケンカなのです。

世の中暗く生きている人は、とかく「人にイチャモンをつける人」が多いですね・・・(^^;
まさしく、運の悪い人はケンカを売っているのですね。

 

『運』のいい人は、
「世のため、人のため」を考えて自分の生き方を決めています。
というよりか周囲に「感謝」して生きています。

 

「人に喜ばれること」を主眼にしますから、多くの人から好かれるのです。
だから多くの人から知らないうちに、逆に手助けを受けているのです。

もうおわかりでしょう!

 

あなたの人生は、本当はすばらしく、よくなるはずなのです!
『開運』というコトバをご存じでしょう?

 

これは「運を開ける」と書くんですから、窓を開けることに違いないのです。
その窓とは「心の窓」ではないでしょうか!?

もしかすると、あなたの周囲にいる「運の良い人」は、あなたにとって煙たい人かも知れ
ません。

 

でも、勇気を持って『運』のいい人の懐に潜り込んで下さい!
本当に暖かいですから・・・(^o^)
ただし、生き方・行動規範は厳しいですけれどね。
でも、それが快感になるのですね。

また、『運』というのは運ぶものなのです。
ですから力がいるのです。
「棚からボタ餅」の『運』なんてないのです!

「運がいいとか悪いとか」は全部、自分の力の具合なのですね。
自分の力をもっともっとつけるために、あなたを正しい方向に導いてくれる人にぜひ出会
ってください。

 

それは「努力の仕方」なのですね!

 

ありがとうございました。

 

いわき経営コンサルタント事務所ホームページ
http://www.imcfujimoto.net/

 

いわき夢実現塾
http://www.imcfujimoto.com/?cid=4

 

2019 / 05 / 03  11:54

新人ビジネス・リーダーいろは講;第23話:『無知の涙』

0SDSCN3521.JPG

 

初っぱなから、嫌なお話しをします。

団塊の世代の方々には記憶に残っている人が多いと思います。
『無知の涙』という本が絶版になっています。
1968年10月から11月にかけて連続ピストル強盗殺人を起こした犯人(永山則夫)
です。
既に、彼は死刑執行をされています。

 

彼は獄中で改悛しました。
その時、書いた本の題名がこれです。
決して私は彼を支持するのではないのですが、彼の生い立ちが悲惨な犯行の一因になった
ことは事実です。

 

ヨーロッパに行きますと、ジプシーと蔑まれている人たちがいます(もしかすると日本で
差別用語として使うことが禁じられているかも知れませんがお許し下さい)。
放浪する人たちと広辞苑には出ていました。
彼らも産まれてから物心がつくとすぐに、親兄弟から「置き引き」「スリ」を日常の生活
として教えられ、身につけさせられます。
もちろん、学校にも行きません!  
行かせてもらえないと言った方がいいのでしょう。

 

日本人観光客、いまは中国人や東南アジア富裕層観光客がカモらしいのです。
私の友人・知人も、ドイツ、フランスで悲しいかなカモになっています。
彼らはややみすぼらしいですが、欧米人特有の目鼻立ちが整ったきれいな顔をした女の子、
男の子が観光地のバス駐車場や写真スポットに待機しており、観光客が降りてきましたら
ワッと集まってきて、何か話してきます。
だいたい新聞を持っています。
それも集団で、その後ろに彼らの手引き人の盗人が、彼らの獲物を預かってズラかるよう
組織化されています。

 

 

彼(永山則夫)の生まれ育ちもジプシー同様、差別に満ちた環境にいたそうです。
親からの愛情は微塵もありませんでした。
幼少の時から、悪さをすることだけ躾けられました。
挙げ句の果てが、横須賀のアメリカ海軍基地から盗んだ拳銃でタクシー運転手や民間の
人たちを7人も立て続けに殺しました。

 

最高裁の判決理由には、
「永山が極貧の家庭で出生・成育し、両親から育児を放棄され、両親の愛情を受けられず、
 自尊感情を形成できず、人生の希望を持てず、学校教育を受けず、識字能力を獲得できて
 いなかったなどの、家庭環境の劣悪性は確かに同情・考慮に値するが、同じ条件下で育っ
 た他の兄たちは概ね普通の市民生活を送っており、また上京から3年以上社会生活を送っ
 た後に保護観察措置を自ら拒否して逃避した末に連続殺人の犯行を犯していることから、
 生育環境の劣悪性は4人連続殺人を犯した決定的な原因とは認定できないと判断して死刑
 判決が確定した」
と書かれています。

 

『無知の涙』には、「知らなかったがために尊い命を軽んじた」ということが面々と綴ら
れていました。

決して、罪の軽減を願って書いたのではないようです。
自戒の念で書かれていました。

 

彼は獄中で死刑執行までに多くの作品を発表しております。
なんと1983年には小説「木橋」で第19回新日本文学賞を受賞をしております。

実は、私はその本を買って熟読したのではありません。
本屋でチラッと立ち読みし、後に、その本の評論を読んだだけなのですが強烈な印象が
残っております。

 

彼は大変な罪をしでかしてしまいました。
やはり「無知」であったがために自身も涙し、それ以上に多くの人々の涙をつくってしまいました。

結論は「無知」であることが「罪」なのです!

 

もちろん遺族の方々の心情に立てば許されないことは確かです。

私たちは社会生活を送っています。自分だけの世界ではありません。

 

人間ですから、人と人との間に生きています。必ずルールが存在します。

このルールは誰がつくったのか?と考えますと自分ではないですよね!?・・・周囲の
人でもないですよね!
だいたい昔からあるはずなのです。それにチョコチョコ加筆訂正・修正されてきたものに
違いがありません。

 

そうなのです!
ルール・規則・マナーは昔からあるのです。憲法や法律のことをいっているのではありま
せん。

 

社会生活上の当たり前のルール・規則・マナーです。

日本では「行儀作法」と言います。
西欧では「エチケット」と言います。

 

まったく同じ意味と考えます。ただ「作法」は「形」から入り、「心」を知るもの、
「エチケット」は「心」から入り「形」をつくるものと私は解釈しております。

ルール・規則・マナーは「知って」おかねばならないものです。

 

もちろんマニュアルを読んだり、規則集を読んだりすべきとまでを言うつもりはありません。
見よう見まねでも覚えるべきものです。

 

実はもう一つ、皆さんにぜひ覚えて欲しいものがあります。
それは仕事や物事をやってゆく上での「原理・原則」「定石」があるということです。

皆さんは何事も「一所懸命」「一生懸命」がいいと思っていますよね!?
これは間違いではありません。

 

でも、「一所懸命」とか「努力する」にも「やり方」があるのです。
「知ってやる」のと「知らないでやる」のとでは成果や結果は雲泥の差なのです。
もちろん効果の出るスピードも桁違いなのです。

 

世の中で成功している人たち、うまくやっている人たち、熟練している人たちは間違いな
く、私たちとは「違ったなにか!」を知っていて、それが「出来る」レベルになっています。

 

この「違ったなにか!」を知ることが秘訣なんですね!
この「違ったなにか!」のことを「原理原則」「定石」ともいうのですね。

私は経営コンサルタントとして、経営上の「違ったなにか!」を見つけ、教える仕事を
しております。

 

また人事教育訓練を行う上でも「成功の秘訣」をコーチィングしております。

本題は「無知の涙」なんですが、「知らぬが仏」という言葉が対にあるのはご存じですね!

 

広辞苑では「知らぬが仏」という意味は、
「知ればこそ腹も立つが、知らなければ仏のように平穏な境地でいられる」
「転じて、当人だけが知らずに平気でいる様をあわれみ、あざけっていう言葉」
となっています。

 

私たちは意外に「知らぬが仏」になろうとしながら生きているようです。
恐らく潜在意識がそうさせているようです。

 

でも「知ればこそ、なるほど!」の生き方があります。
ですから、逆に「知らなければ、無念・後悔」なことがいっぱいあります。
このことを「無知の涙」と理解しましょう!

話がそれてゆきますが後で戻ってきます。

 

私は成功している人たちの言動を観察するのが仕事の一つです。
彼らに共通するものがあります。
たくさんある中のいくつかをお話しします。

 

第一番目はなんといっても「プラス発想」なんですね!
「ポジティブ」ともいいますね!

 

見方によれば「楽観的」に見えます。

「プラス発想」の本質は、「必ずなんとかなる」という考えです!

 

何をやっていても壁にぶち当たることがありますよね!?
私たちはその時、遠くから「壁」や「断崖」を観ていることがあります。

 

この状態を「先見」ともいいます。 
人間だけに与えられたもの凄い能力なのですね! 

 

前頭葉にその能力があると聞きました。
他の動物にはないのだそうです!

 

私は人を叱る(けっして怒らないですよ!)とき、「バカぁー!」ということがあります。
 「馬鹿」と漢字で書きますよね!「馬と鹿」と書くのには理由があります。
 「馬や鹿」は明日の献立など考えません!

 

もちろん、直接聞いたことはありませんので不確かですが間違っていないようにも思います。
「人間以外の動物」は、ズゥーっと先を読んだり考えたり出来ないのですね!
「先見」することができないのです。

 

 文明の発達も先を考えて、いろいろな手だてを創り出してきたものです。
「進歩」は「先見」から起こったはずです。

 

 歴史認識なんかはやはり、
「if?」
「その時、当時の人は、何を先々に考えたのだろう?」
から入るべきだと思うのですけれどね!?

 

さて少し「えげつない話(関西弁です)」をしてしまいます。
私はよく「中途半端に頭のいい人」の話をします。
どんな人かといいますとやはり「頭がよい」のですね!
ですから普通の人より先を読むことが得意なのです。
大変にいいことなのですが「中途半端」なのです!
概して、彼らは「やはりもうダメだ!」と早く考えてしまったり、要領よく「最初から
手を抜く」ことを覚えてしまいます。
本当は「頭が良い」のですから、できるはずなのですが簡単に「あきらめ」たり「手抜き」
をしてしまうのですね~(^^;

 

残念ですね!

先ほどの「壁」や「断崖」のところに戻りましょう!
「中途半端」でなければ、その下まで行くのですね!
そうすると、そこには裏道があります。
鎖や足場までつくってある。

 

なぜなら、先人先達が既に来ているからなのです。
「原理・原則」「定石」が書き記してあったり、言い伝えられているのです。
そこまで行けば教えてもらえるのです。

 

行かない人のほとんどが眺めただけで「痛み」や「大変さ」を感じるのでしょうね~?
本当はもっと上に行けて、展望の素晴らしい場所にたどり着くのですが・・・?!

「勇気の一歩」を持って行動するだけで、「無知の涙」をこぼすことがめっきり減りますね! 


ありがとうございました。

 

いわき経営コンサルタント事務所ホームページ
http://www.imcfujimoto.net/

 

いわき夢実現塾
http://www.imcfujimoto.com/?cid=4

 

2019 / 05 / 03  11:53

新人ビジネス・リーダーいろは講;第22話:『乱読』

0SDSCN3516.JPG

 

『乱読』についてお話します。

 

辞書では「手当たり次第に書物を読みあさること」となっております。

 

実は、私は『乱読おタク』でして、『活字中毒』の部類に入る人間です。
毎日、どうも何かを読まないと落ち着かないものですから、新聞(最近はFacebookと
インターネット・ニュースですかね!)から始まって身の回りに活字があれば読んでいます。

お陰様で速読術まではいきませんが、他の人より相当に本などを読むスピードは速いよう
です。

 

いつも言っておりますように、すべての肉体的動作に関わるものは訓練によって熟達して
ゆきます。

 

本を読むのも訓練でして、毎日、読んでいますと誰でも必ず速くなります。

ですから、私は多くの人に本の『乱読』をお進めしております。
『乱読』ですから、週刊誌、マンガ本、小説、ビジネス誌、教科書、参考書なんでもいい
と思います。

ただし条件があります。それは『読む』という行為を抜きにしないことです。
すなわち、しっかり中味や書き手の言わんとすることを理解しようとして読むという努力
を無くさないということです。
そうしないといつまでたっても読んだことが身につかないからです。

でも熟読をお奨めしているわけでもないのです。

 

なんだか矛盾したいいかたですが、1冊の本からたったの一つでいいから「気づき」を
得て欲しいのです。

手当たり次第に近くにある書物を読む訳です。慣れるまでは、なるだけ読みやすい平易な
物を選ぶべきです。

 

男性ならエッチな小説(女性週刊誌の方がその上をいくそうですね?)でもいいわけです。

もう一つ条件を付加しますと、なるべく色々なジャンル(分野)の物を読むことです。
もちろん、このときも読みやすいものから入ることです。

 

この『乱読』を繰り返してゆきますと、大脳生理学的には「左脳」に読んだ語句・知識が
100%記憶されます。
「左脳」には物事を定義したり、理解するための理屈が確実に記憶されてゆきます。

誰しも記憶力は、満点(ただし、IQ指数が平均以上の人)だそうなのです。

 

ただ「記憶したものが、・・・必要な時に出てこないことの方が多いだけらしい」のです。

「記憶したものが必要な時に出てくる」訓練を積まないため、せっかく記憶していても
宝の持ちぐされの人がほとんどなのだそうです。

 

学校のときには記憶したものを試験で無理やり出そうとしますが、記憶の引出しに失敗す
ると「私は頭が悪いのかな?」と思ってしまいます。
これは実は暗示にすぎません。

 

ご安心ください。
人間は、興味のあることなら「記憶」を引出すことができるのです。

坂田三吉という将棋の名人も他のことはまるっきしだめだったのですが、将棋の記憶は
並外れていました。
物理学の天才:アインシュタインも自分の得意な学問についてはものすごい記憶力でした
が、他のことは常識から言いますと無知と言われてもしかたないくらい思い出せなかった

そうです。

 

『乱読』を繰り返し、多くの興味の世界が拓けてきますと、今まで記憶しつづけてきた
多くの興味に関係する事柄がイモづる式に引っ張り出されてきます。
それが、自分の興味をより高めるのに役立ちます。

 

多くの『役に立つ記憶』を「ボキャボラリー(日本語では語彙というそうです)」と私は
呼びます。
「ボキャボラリィー」の多い人は色々な時に、その知識(ボキャボラリー)が知恵に反映
されます。
なんにも記憶の域に入っていない人は、どんなに努力しようとも知恵の引出しに中身が
ないものですから出てこない(^^;・・・苦労するわけですよ。

 

『乱読』は、目から情報を左脳にインプット(入力)します。
目から入る情報の量と質は、耳から入る情報の何万倍にもなります。
人の話を聞くより、絵を見たりした方がはるかに理解できるでしょう。

 

テレビの解説なども絵や文字が多用されていますね!

『読む』こと、そして、たくさんのいろいろな分野の情報、知識を記憶してゆくために『乱
読』をすることをお進めします。

 

あなたの知らない世界とは霊界だけの話ではありません。
「ヘーッ、こんな意味があるのかぁ~。
 なるほどなぁ~。
 すごいなぁ~。
 こんなことができるなんて・・・(^o^)」
等々の世界に触れることで、皆さんの人生はますます『イロハ』になってゆきます。


ありがとうございました。

 

いわき経営コンサルタント事務所ホームページ
http://www.imcfujimoto.net/

 

いわき夢実現塾
http://www.imcfujimoto.com/?cid=4

 

2019 / 05 / 03  11:52

新人ビジネス・リーダーいろは講;第21話:『悩む』

0SDSCN3516.JPG

 

『悩む』ということはしばしばありますよね!?

 

もしかすると、毎日、私たち人間は悩んでいるかもしれません。

人間と動物との大きな違いは『悩み』、そして『考える』存在か? そうでないか? 
だそうです。

 

もちろん学者がそう言っているだけで、実際に動物が「そうだ!」と言っているわけでは
ありませんが・・・。

 

でも、やっぱり人間だから『悩む』のでしょうねぇ!?
ということは『悩み』を持ったとき・・・、
「あっ!私は人間なんだぁ~(^o^)」
と確信していいわけです!

 

さてそれじゃ、なぜ『悩む』のでしょう?
私は心理学者ではありませんから、勝手な解釈で説明してしまうかもしれません。
どうか、悪しからず。

 

『悩む』んですから、解決できないことがあるのですね。
自分ではどうしても解決できないことがあるため、「イライラ」するのですね。

 

この「イライラ」が実は『悩み』なんです。
心理学者や心療内科医などは、ビジネス用語として「ストレスがある」って言いますね。

・・・これで患者が増える・・・(^^;)

 

『悩み』ますと・・・「落ち着かない」し、なぜか変なのです。

忌憚なく申し上げますと、『悩む』ことは解決するだけの『力』がないということなのです。
もっとはっきり言いますと『解決能力未成熟』なのです!

 

「なにを、人の気も知らないで!」
とお怒りになる方も多々おいでかもしれませんが、でも、やっぱりそうなんですねぇ。

 

自分自身、『解決能力』がまだまだ未成熟だということを悟った人は、まず第一に「自己
啓発」に努めるでしょうね!?

 

自分で足りない能力開発を行うことを「自己啓発」っていいます。
自発能動の状態ですから、かなり早く能力アップに繋がります!

 

解決することができないと「他人のせい、上司・会社のせい、社会のせい、はたまた親の
せい・・・(^^;」となる・・・。
これでは「自己啓発」しません・・・(^^;

 

自分を素直に未成熟だと悟って第二番目にするだろうと思われることは、・・・人の力を
借るでしょうね!?
完全に他力本願になるわけではありません。
自分のどうしても足りないところを補ってもらう時に、人様の力を借りることは大変に
いいことなのです。
だって無駄な試行錯誤、時間の費消がなくなります!

「自分の知らないこと、出来ないこと」が、なんと「知っている人、出来る人」は世の中
に五万といます!?
その人たちのことを知って、人脈になっているならどれほど素晴らしいことか以前にお話
したと思います。

 

これなんです!
自分に『解決能力』がなければ、力のある多くの方々に手伝ってもらったり、助けてもらう。
非常に楽なことなのです!

 

残念ながら、『悩む人』はこれができないのです!
『素直』ということに関係するのですが、どうしても「恥ずかしい」とか「なんで、人に
相談する必要があるのか」とか、「他人に迷惑をかけたくない」などの理由が邪魔をして

「弧軍奮闘」の世界に入ってゆくのですね・・・。

 

これが『悩み』になるのです。

 

女性の場合、トラウマがあって相談すべき人が男性だと拒絶反応があり、それが大きな
障害になってることもありますね(^^;

 

ついこの間、皆さんもご存知の船井総研創立者で経営コンサルタント船井幸雄さんの本を
読みましたら、
「感謝すると脳波がθ波になる」
と書いてありました。

 

θ波は6ヘルツ前後の脳波です。脳波が10ヘルツ以下になりますと体内が活性化されて、
血液も弱アルカリ性になるのだそうです。
非常に落ち着いた状態ですよね!?

 

ちょうど禅をやっているお坊さんが深い悟りの境地に入っている状態なのだそうです。
ですから、『感謝すると最高のリラックス状態』になるのです!
これはうなずけますよね・・・。

 

確かに心から『感謝』の気持ちを持ちますと自然と頭が下がります。
そして、幸せな有難い気分になりますね?
おそらく感謝された人もいい気分ですねぇ~。
双方が幸せな状態になります。
ですから喧嘩なんてありえません。
ましてや戦争だって起こらないでしょう。

 

『悩んでいる時』というのは、まったく逆の状態のようです!
『悩み』の多い人は、どうも人の力を借りることをしませんし、『感謝』するチャンスも
ないわけです。
ですからドンドン不幸せな気分になってゆきます。そうなりますと周りのみんなも悪く
思えてくる。

 

こうなるともう実は「精神病」なのです!

私は、ですから『悩み』を持つ前に、どんなことでも相談できる人を持つことが非常に
大切だと思うのです。

 

友人、知人、先輩、同僚、上司といろいろな分野で活躍し、多くの手助けのできる人と
つきあう。

 

そのために、積極的に外に出る。
誰とでも挨拶できるようになる。
そうすれば困ったときに、必ず助けてくれる人が現れます。

そしてこんどは、他の人が困っていたら必ず助けてあげる。
面倒臭さがらず、他の人に喜ばれることを進んでする。

 

そして、それを恩に着せない!
他人の喜びが自分の喜びになる。
これを仏教では『自利利他』といいます。

 

もしかすると以前に紹介したかも知れませんが、京都にある一灯園というところの石川洋
先生から、私はかつて教えを乞うたことがあります。
このように書かれた詩を授かりました。


皆さんにプレゼントします

 

  辛いことが多いのは、自分に感謝が足りないからだ。
  苦しいことが多いのは、自分に甘えがあるからだ。
  悲しいことが多いのは、自分のことしか知らないからだ。
  心配することが多いのは、自分が裸になれないからだ。

 

ありがとうございました。

 

いわき経営コンサルタント事務所ホームページ
http://www.imcfujimoto.net/

 

いわき夢実現塾
http://www.imcfujimoto.com/?cid=4

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8
2024.04.26 Friday