ブログ
ビジネス・リーダーに不可欠なキーワード;第24講:『弱肉強食(the law of the jungle)』
「勝てば官軍、負ければ賊軍」・・・まったくその通りなのですね!
すなわち「戦いは、強い者が勝つ」のです!
ウクライナ侵略戦争は3ヶ月でロシアが勝つと高をくくって始めたんですが、1年以上経っても終わりませんね!?
いいですかぁ・・・みなさん!
「戦いは大きいものが勝つのではなく、強いものが勝つ!」んです!
ハイ!それだけなんです!
それだけではないのです!
「全体的な強さではないのです! 戦っているそれぞれの局面において、強い者が勝っているのです!」
3・11での東京電力福島第1原子力発電所でも、全体的に建物が大津波によって、すべて破壊されたのではないのですね!?
原発内の局所に津波に負ける弱点があった!
その弱点が壊されてから、連鎖反応的に全体までもが破壊されたのです!
アスリートの人たちでも同様ですね!
全体的な能力は人並みではないのです。でも、勝敗が着くのは、ほんの少しの所なのです。
「局所」なのです!
戦いの世界では「急所」となります。
エッチな世界でも「局所」「局部」って、・・・やはり大事なのですね(^^)
つまり、「競争・競合局面における敵と味方の力関係で勝敗は決まる」のですね!?
その力関係の強弱は、「ランチェスターの法則」というので説明されております。
経営の場面では、
「質的経営資源」 × 「量的経営資源」
なのですね!
なんだか難しそうな式に思えるでしょうが、どの競争世界においても、敵(競争・競合他社)を相対的に上回れせすれば勝てる! ということなんです。
そうなのです! 絶対的な強さではないのです!
大東亜戦争で負けた日本の陸軍将校用テキスト「作戦要務令」には、
戦捷の要は、有形無形の各種要素を総合して、
敵に勝る威力を要点に集中発揮せしむるにあり!
と書かれています。
ちゃんと重要なことをマニュアル(テキスト)に書いていながら、学べなかった関東軍の参謀がいたわけです(^^;
実は、「孫子の兵法」では、このことを「局所優勢主義」といいます。
ビジネス・リーダーのこのことを置き換えて心得るべきことは、
・常に勝てそうな事業領域を定めなさい!
・そこに競争・競合他社(敵)の相対的戦力を上回る質的、および量的経営
資源を投入しなさい!
なのですね!
「勝てそうな事業領域」「質的、量的経営資源」というのは、商品であれば「一番商品・製品」や、部門であれば「一番部門」、多店舗展開をしているなら「一番店」「一番店長」を持つことなのですね!
まぁ・・・「得意技」を持つことなのですね!?
もちろん、ビジネスの世界での、勝敗の判定基準は「お客様の支持」だけです!
「お客様の集合」を「マーケット」っていいます。
ということは、
「マーケットでの支持率」=「マーケット・シェアー」
なのですね!
ですから、企業規模などには関係なく、ある特定地域の「お客様」、「マーケット」に支持されれば、「勝ち」なのです。
残念ながら、
「私は朝の早くから、こんなに頑張っているんですよ!」
っていう人がいるのです。
「ん・・・でぇ・・・頑張ってどうなの?」
って、私は言いたくなる(^^;
どこも、だれでも頑張っているのです!
それ以上に「がんばり方」=「やり方」なのです。
そこに「着眼点」=「局所」があるのですね(^^)
ビジネス・リーダーの着眼点は「大局」かつ「局所」なのです!
「弱肉強食」のビジネス・ジャングルの世界では、優っているものが勝ち、劣っているものは残念ながら負けちゃう・・・(^^;
美談では済まされない現実の世界があることを知っておかねばなりません!
いわき経営コンサルタント事務所の詳細は、
https://imcfujimoto.net/
いわき市において、いわき夢実現塾を開催しております。
興味のある方は塾生になるにはハードルが高いですが、こちらをご覧下さい!
https://imcfujimoto.net/free/school