ブログ
新ビジネス・リーダーいろは講;第28話:『苦言を呈する』
【ローデンブルクです!】
『苦言を呈する』というのは、警告、忠告をすることです。
皆さんはどれくらい素直に、『苦言』を受けることのできる人を周りに持っていますか?
人間と言うのはとかく、ちょっと成功をしますと調子に乗ったりします。
私は多くの人から「先生、先生」と呼ばれます。
本音を言いますとチョット恥ずかしいのです。
しかし自分の名前と同じで何度も「先生」と言われているうちに、「先生!」と呼ばれま
すと条件反射的に返事をしたりします。
ですから、自分に対していつも「先生と呼ばれるほどバカじゃない!」と言い聞かせます。
何も先生と呼んでくれた人に対しての反発を持っている訳ではありません。自分自身に「調
子に乗るなよ!」と言い聞かせているだけです。
私の周りにも、たとえば国家資格に合格したり、非常に短期的に成績が上がると「態度が
偉そうになる人」がいます。
たぶん本人は気づいていないのですが・・・。
そのようなタイプの人に限って他人から「良くやった」と誉められたいのですね!?
また「褒め言葉」を何度も言って欲しい人がいるのも事実です。
でも、他人はそんなに何度も誉めてはくれません。
それよりも、その人にとってもっと上のステージを狙わせるためにより大きな課題を与え
ることがあります。
このようなとき、相手の心からの励ましなのに「あの人は誉めてくれない!」と勘違い
する人がいるのですね。
その心は態度になって顕れます。
たとえば健康上の問題を提起して、
「自分は健康を害するくらい働いているのに!」
とか言ったりします。
また巧妙なサボータージュ(サボり)をする人もいます。
親戚の人が全部死んでしまうくらいの悔やみや法事をつくり休んだりする人もいるのです。
結婚式なども、むやみやたらとオヨバレした理由で休みを取ったりします。
有給休暇は、さも当然と取ります。
こうなりますとなかなか、その人とコミュニケーションを交わすことなどできませんね。
上司や先輩からすると『苦言を呈する』こともできなくなります。
先ほども言いましたように『苦言』というのは忠告や警告なのです。
「こんなことしているとこうなるよ!」とか、「これからこうするともっと良くなるよ!」
が『苦言』なのです。
『良薬、口に苦し!』という格言がありますが、まさに『苦言』はそれなのです。
しかしプライドが高かったり、有頂天になっていたりしている人は『苦言』が耳障りなん
ですねぇ~。
こういう状態では、もちろん素直になれませんね!?
素直というのは「心を開ける」ことから始まります。
また後日のブログで述べますが、『中心観』という非常に重要な判断基準がないと真実が
見えません。
『中心観』は「何が正しいか」の基準なのです。
この「何が正しいか」を理解するためには、正しい経験を多く積んだ上司や先輩から教わ
らなくてはなりません。
あやや・・・どうも「ニワトリが先か卵が先か」になってしまいました。
さて『苦言』を素直に聞けるようになるためには、いつもどうしたらいいのでしょうかね?
それは上司や先輩のいいところをいつも見るようにすることなのです。
特に仕事において、自分よりもはるかに優れているところを多く見つけて認めようとする
ことです。
もちろん、その人にも欠点や短所があります。
どんな人も聖人君子じゃないのですから間違いや欠点はありますよ!
それを聴きたくない理由にしていたのでは、誰からも学べませんね!?
最もいい方法は、自分から『苦言を呈して』もらう姿勢を見せることでしょうね。
大変に難しいことですが、自分を積極的に成長させるためには非常に重要なことです!?
世の中で成功している人には必ずといっていいくらい、『苦言を呈してくれる師』がいる
ようです。
逆境にあるときよりも順境にあるとき、あえて自分から進んで『苦言』を承りに師のと
ころに行く人すらあります。
私の仕事は経営のお手伝いなのですが、もちろん、委託される企業トップ、CEOや代表
取締役社長と接することが圧倒的に多くなります。
経験上、立派な経営をしている、利益を上げている社長ほど
「先生、どこか間違っていたりしませんかね?」
と質問されます。
私はですから、間違っていたり、勘違いしていると感じたことはハッキリ言わせていただ
くことにしております。
ダメな経営をしている社長は、残念ならが褒め言葉が欲しいくせに社員の悪口が多い(^^;)
私は『苦言を呈する』ことこそミッションだと確信し、厳しいことを申し上げますが、
必ず、素晴らしい社長ほど感謝の言葉を返えしてきます。
そして、また、一歩一歩経営を着実に良くされています。
逆に『苦言』を受けることがとにかくイヤな人は、どうしても素直になれない分、成長が
遅いものですから、他の人との変なライバル心が出来てしまうのですね。
最悪の場合は、はるかに後輩である人に対しても、上手く行かない苛立ちからライバル心
が先行してしまい、自分が指導や導く立場にありながら、敵対心でつき合うことになって
しまい味方がドンドン少なくなって、仕舞いには孤立しますね(^^;
「あの人は仕事はできるが、人ができていない!」となってしまいます。
ですから、ちょっと差別的な言い方をするようですが、「職人」になってしまうのですねぇ~。
経営では「赤字」になったことを正当化する『アホ・バカ社長』がいます。
「赤字」は正しくない経営の姿なのですから「素直に指導」を受けるべきなのです。
しかし根がアホ・バカだから、やっぱりそれができない(^^;
ダメですねぇ~。
『苦言』=『良い薬』をぜひ都度々々飲みましょう(^^)
ありがとうございました。
いわき経営コンサルタント事務所の詳細は、
https://imcfujimoto.net/
いわき市において、いわき夢実現塾を開催しております。
興味のある方は塾生になるにはハードルが高いですが、こちらをご覧下さい!
https://imcfujimoto.net/free/school